○通常モード時
・SETボタン:各ファンの回転状況の表示切り替え
(押すごとにCPU→SYS→HDDの順に切り替わる)
※ファンが回っているかの監視及び回転状況を表示します。
具体的な回転数が表示されるのではなく、そのファンの
最大回転数に対してどのくらいの割合の回転数で回転
しているかを表示します。
・UPボタン:目覚ましアラーム機能のON/OFF切り替え
・DOWNボタン:現在時刻の24H/12H表示の切り替え
○各設定モード時(SETボタン長押し)
・SETボタン:各設定項目の切り替え
(現在時→現在分→目覚まし時→目覚まし分→
CPU温度設定→SYS温度設定→HDD温度設定→
℃/°F表示の切り替えの順に切り替わる)
・UPボタン:各設定の値を増やす
・DOWNボタン:各設定の値を減らす
●ファン接続端子
前面液晶パネルから出ているファンコネクタに接続する事により
最大3個までファンコントロールする事が可能です。
ファンコネクタにはそれぞれ、
・CPU
・HDD
・SYS
の表記があり、それぞれが液晶パネルの表示に対応しています。
それぞれに対応したファン以外も接続可能ですが、液晶パネルの
表記文字は変えられませんのでご注意下さい。
これらのコネクタに接続できるのは、3pinタイプのファンのみです。
デフォルトでコネクタカバーがついていますので、カバーを外して
ファンを取り付けて下さい。
●温度センサー
対応する温度センサーを適宜取り付けますと、設定温度を超えた時
フル回転致します。
●4ピンペリフェラルコネクター
液晶パネル・ファン用電源
●PWR-LED
片方をマザーボード上にセットし、もう一方を
フロントパネル上のケーブルにセットします
通電されるとフロントLEDとフロントパネル上の
POWERアイコンが点灯及び表示されます
●HDD-LED
片方をマザーボード上にセットし、もう一方を
フロントパネル上のケーブルにセットします
ハードディスクがアクセスされるとフロントLEDと
フロントパネル上のHDDアイコンが点灯及び表示されます。