※この製品は販売を終了しております。 → 販売終了商品一覧に戻る | |||
特徴 | 仕様及び パッケージ内容 |
良くあるお問合せ Q&A |
LGA775使用 実践レポート |

|
![]() |
||||||||||||||||||||||||
新製品WC-202に比べ廉価版で初めての方にも最適! |
WC-201J注意事項 | ||
■ | 不凍液について | |
付属マニュアルには「必ずしも入れる必要はない」と書いてありますが、防腐剤も兼ねていますので必ず不凍液を注入して下さい。 | ||
■ | 冷却液について | |
水道水を使用しないで下さい。 腐食やカルキによる目詰まりの原因となります。 また、修理依頼で車用のクーラント液がポンプ故障の原因になっている場合がございます。 冷却水は、お近くのドラッグストア等で蒸留水や精製水をお求めの上、ご使用下さい。 |
||
■ | 温度センサー(熱電対線)取り付け時のご注意 | |
CPU(GPU)と冷却ヘッドで温度センサーの先端部を押し潰さないように取付位置にご注意下さい。 | ||
※ | 温度センサーの先端部は非常に壊れやすいので取り扱いには充分にご注意下さい。 取付位置によってはBIOSでの表示と大幅な誤差が出る事がございます |
|
■ | メインラジエーターの注水口がプラスチックの為非常に割れやすくなっておりますので、ネジブタの締めすぎにご注意ください。 | |
■ | ラジエータ部のファン回転数 | |
メインラジエータ:3500rpm サブラジエータ:2000rpm ※ 両方とも最大回転数時 |
||
■ | シリコングリスについて | |
付属のシリコングリスには、熱伝導率を向上させる為にシルバーが含有しております。若干の通電性を持っておりますので、 ご使用には充分ご注意ください。 |
||
■ | ポンプユニットについて | |
WC-201のポンプ故障の原因について調べたところ、 ・24時間連続運転で一週間以上ご使用の場合 ・車のクーラント液を使用した場合 これらが原因でポンプのモーターが故障する可能性があります。 WC-201、WC-202のポンプ部分について24時間使用を想定して製造されておりません。 24時間連続運転の環境で使用されている場合は、ポンプを定期的に交換されることをお勧めします。 または、定期的にシステムを休ませる時間をつくることをお勧めします。 |
||
※ | 尚、Cリングツールは、サービス品であり耐久性を追及した工具ではございません |
|
※ | 初期不良交換、部品の破損については、弊社ユーザー登録後、ユーザーサポートまでご連絡ください。 |